前の5件 | -
ポパイ練習190210 [男声あんさんぶる「ポパイ」]
17:00−19:50 春日部市中央公民館「ウィスかすかべ」大会議室
17:00−17:20 発声
17:20−19:50 アンサンブル練習
Sveriges flagga(スウェーデンの旗)
詩:Karl Gustav Ossiannilsson
曲:Hugo Alfvén
On suuri sun rantas autius(淋しい海辺で)
詩:Veikko Antero Koskenniemi
曲:フィンランド民謡
編:Matti Hyokki
男声合唱組曲「雨」
詩:伊藤整/大木惇夫/堀口大学/八木重吉 曲:多田武彦
雨の来る前/武蔵野の雨/雨の日の遊動円木/十一月にふる雨/雨の日に見る/雨
▼参加者:Top2/Sec4/Bari3/Bass2 計11名
指揮・指導は大岩篤郎氏。
合唱の午後2019[2019年4月20日(土)紀尾井ホール]及び第8回演奏会[開催時期未定]に向けた練習。
●男声あんさんぶる「ポパイ」紹介
都内から移動して、17時40分からポパイ練習に参加する。
前半は北欧作品の新曲2曲、後半は組曲「雨」全曲を練習。
▼「Sveriges flagga」[男声版]の参考音源その1はこちら
指導及び指揮:Hugo Alfvén
演奏:Orphei Drangar
▼「Sveriges flagga」[男声版]の参考音源その2はこちら
指揮:Robert Sund(Orphei Drangarの前指揮者)
●Robert Sund氏の近況
▼「Sveriges flagga」[混声版]の参考音源はこちら
指揮:Stig Westerberg
演奏:Swedish Radio Chorus
▼「On suuri sun rantas autius」[男声版]の参考音源はこちら
指揮:Linda Mack
演奏:Santa Fe Desert Chorale
9時30分から11時まで、イル・カンパニーレと川越高校音楽部の合同練習に参加(川越市)。
14時から16時まで、K.B.SINGERS’の練習に参加(板橋区)。
〈実は14時30分から17時まで、いらか会合唱団とオールアリオンとの初回合同練習(王孫不帰)があったが、熟慮して本番間近のK.B.SINGERS’練習を優先〉
久しぶりの3団体練習となり、体力減退で体は疲労感で一杯であった。
50代半ば、無理は禁物、体調管理に気を配らないといけない。
▼男声あんさんぶる「ポパイ」HP
17:00−17:20 発声
17:20−19:50 アンサンブル練習
Sveriges flagga(スウェーデンの旗)
詩:Karl Gustav Ossiannilsson
曲:Hugo Alfvén
On suuri sun rantas autius(淋しい海辺で)
詩:Veikko Antero Koskenniemi
曲:フィンランド民謡
編:Matti Hyokki
男声合唱組曲「雨」
詩:伊藤整/大木惇夫/堀口大学/八木重吉 曲:多田武彦
雨の来る前/武蔵野の雨/雨の日の遊動円木/十一月にふる雨/雨の日に見る/雨
▼参加者:Top2/Sec4/Bari3/Bass2 計11名
指揮・指導は大岩篤郎氏。
合唱の午後2019[2019年4月20日(土)紀尾井ホール]及び第8回演奏会[開催時期未定]に向けた練習。
●男声あんさんぶる「ポパイ」紹介
都内から移動して、17時40分からポパイ練習に参加する。
前半は北欧作品の新曲2曲、後半は組曲「雨」全曲を練習。
▼「Sveriges flagga」[男声版]の参考音源その1はこちら
指導及び指揮:Hugo Alfvén
演奏:Orphei Drangar
▼「Sveriges flagga」[男声版]の参考音源その2はこちら
指揮:Robert Sund(Orphei Drangarの前指揮者)
●Robert Sund氏の近況
▼「Sveriges flagga」[混声版]の参考音源はこちら
指揮:Stig Westerberg
演奏:Swedish Radio Chorus
▼「On suuri sun rantas autius」[男声版]の参考音源はこちら
指揮:Linda Mack
演奏:Santa Fe Desert Chorale
9時30分から11時まで、イル・カンパニーレと川越高校音楽部の合同練習に参加(川越市)。
14時から16時まで、K.B.SINGERS’の練習に参加(板橋区)。
〈実は14時30分から17時まで、いらか会合唱団とオールアリオンとの初回合同練習(王孫不帰)があったが、熟慮して本番間近のK.B.SINGERS’練習を優先〉
久しぶりの3団体練習となり、体力減退で体は疲労感で一杯であった。
50代半ば、無理は禁物、体調管理に気を配らないといけない。
▼男声あんさんぶる「ポパイ」HP
イルカン練習190210 [男声合唱プロジェクトYARO会]
9:00−11:00 埼玉県立川越高等学校音楽室
9:00− 9:30 体操・発声(川越高音楽部現役生)
9:30−10:00 全体発声(牧野美紀子氏)
10:00−11:00 アンサンブル練習(國弘雅也氏)
男声合唱のための「どちりなきりしたん」〜Ⅳ 曲:千原英喜
▼参加者:Top/Sec/Bari/Bass 計65名位[川越高校音楽部35名位/イルカン30名位]
全体発声は牧野美紀子氏(川越市合唱連盟理事長/イル・カンパニーレ指揮者)。
指揮・指導は國弘雅也氏(川越高音楽部指揮者)。
第31回川越市合唱講習会[2019年2月16日(土)川越市やまぶき会館ホール]に向けた第2回目練習で最終練習。
▼第31回川越市合唱講習会の詳細はこちら
先週に引き続き、限られた練習回数の中、「どちりなきりしたん」〜Ⅳを練習。
練習の冒頭、國弘氏から曲の組立や流れについて説明を受け、いざ歌う!
強弱の差、パートバランス、音程等に配慮された練習内容であった。
当日の演奏が楽しみでならない。
▼練習後の集合写真はこちら(Il Campanile twitter内 2月10日の投稿)
▼練習後の集合写真はこちら(イルカン団員の平野氏のfacebook内)
[埼玉県立川越高等学校正門]

[埼玉県立川越高等学校正門とクスノキ]

会場を後にして、午後から開催されるK.B.SINGERS’の練習へ直行した。
K.B.SINGERS’[男声]は、平成29年に大東文化大学混声合唱団のOBを中心に結成され、指揮者に笹口圭吾氏を迎えて活動している。
▼K.B.SINGERS’のHPはこちら
2/23(土)の春のコーラスコンテスト2019(クラシック・現代音楽部門)に参加する。
▼春のコーラスコンテスト2019 タイムテーブル[3日目]はこちら
9:00− 9:30 体操・発声(川越高音楽部現役生)
9:30−10:00 全体発声(牧野美紀子氏)
10:00−11:00 アンサンブル練習(國弘雅也氏)
男声合唱のための「どちりなきりしたん」〜Ⅳ 曲:千原英喜
▼参加者:Top/Sec/Bari/Bass 計65名位[川越高校音楽部35名位/イルカン30名位]
全体発声は牧野美紀子氏(川越市合唱連盟理事長/イル・カンパニーレ指揮者)。
指揮・指導は國弘雅也氏(川越高音楽部指揮者)。
第31回川越市合唱講習会[2019年2月16日(土)川越市やまぶき会館ホール]に向けた第2回目練習で最終練習。
▼第31回川越市合唱講習会の詳細はこちら
先週に引き続き、限られた練習回数の中、「どちりなきりしたん」〜Ⅳを練習。
練習の冒頭、國弘氏から曲の組立や流れについて説明を受け、いざ歌う!
強弱の差、パートバランス、音程等に配慮された練習内容であった。
当日の演奏が楽しみでならない。
▼練習後の集合写真はこちら(Il Campanile twitter内 2月10日の投稿)
▼練習後の集合写真はこちら(イルカン団員の平野氏のfacebook内)
[埼玉県立川越高等学校正門]
[埼玉県立川越高等学校正門とクスノキ]
会場を後にして、午後から開催されるK.B.SINGERS’の練習へ直行した。
K.B.SINGERS’[男声]は、平成29年に大東文化大学混声合唱団のOBを中心に結成され、指揮者に笹口圭吾氏を迎えて活動している。
▼K.B.SINGERS’のHPはこちら
2/23(土)の春のコーラスコンテスト2019(クラシック・現代音楽部門)に参加する。
▼春のコーラスコンテスト2019 タイムテーブル[3日目]はこちら
いらか会練習190208 [甍会]
19:00−21:00 都内音楽スタジオ
19:00−21:00 アンサンブル練習
男声合唱のための「王孫不帰」 詩:三好達治 曲:三善晃
▼参加者:トップ/セカンド/バリトン/ベース 計20名位
指揮・指導は清水昭氏。
ピアノは井川弘毅氏。
第17回演奏会[2019年3月10日(日)浜離宮朝日ホール音楽ホール]に向けた練習。
●いらか会合唱団第17回定期演奏会のご案内
▼イープラスによるチケット販売はこちら

超難曲「王孫不帰」に、自分は大変苦戦している。
2/10(日)は共演する男声合唱団オールアリオンとの合同練習が控えている。
楽譜をしっかりと見て集中すること!
▼初心者のための「王孫不帰」はこちら(男声合唱団オールアリオンHP内)

▼いらか会合唱団&男声合唱団 甍 HP
▼いらか会合唱団 Twitter
19:00−21:00 アンサンブル練習
男声合唱のための「王孫不帰」 詩:三好達治 曲:三善晃
▼参加者:トップ/セカンド/バリトン/ベース 計20名位
指揮・指導は清水昭氏。
ピアノは井川弘毅氏。
第17回演奏会[2019年3月10日(日)浜離宮朝日ホール音楽ホール]に向けた練習。
●いらか会合唱団第17回定期演奏会のご案内
▼イープラスによるチケット販売はこちら

超難曲「王孫不帰」に、自分は大変苦戦している。
2/10(日)は共演する男声合唱団オールアリオンとの合同練習が控えている。
楽譜をしっかりと見て集中すること!
▼初心者のための「王孫不帰」はこちら(男声合唱団オールアリオンHP内)

▼いらか会合唱団&男声合唱団 甍 HP
▼いらか会合唱団 Twitter
平成30年度春日部市合唱講習会 [男声あんさんぶる「ポパイ」]
2/3(日)、春日部市合唱唱講習会に参加した。
日時:2月3日(日) 13:30−16:30
会場:春日部市武里地区公民館講堂
主催:春日部市合唱連盟
講師:岸信介氏(全日本合唱連盟理事長)
指導曲
1)荒城の月 詩:土井晩翠 曲:瀧廉太郎 編:平井康三郎
2)めだかの学校 詩:茶木滋 曲:中田喜直
▼参加者:Sop/Alt/Ten/Bass 計200名弱
ポパイ【団員数16名】からは12名が参加。
岸信介氏の講習を受講するのは、今回で4回目。
1回目:2010年頃/春日部市合唱講習会
「おんがく」 詩:まど・みちお 曲:木下牧子
2回目:2013年1月27日(日)/春日部市合唱講習会〜心に響く 美しい歌を〜
混声合唱組曲「水のいのち」〜Ⅰ. 雨
詩:高野喜久雄 曲:髙田三郎
混声合唱組曲「筑後川」〜Ⅴ. 河口
詩:丸山豊 曲:團伊玖磨
●春日部市合唱講習会〜心に響く 美しい歌を〜
3回目:2014年2月2日(日)/平成25年度春日部市合唱講習会
赤とんぼ 詩:三木露風 曲:山田耕筰 編:篠原真
流浪の民 曲:Robert Schumann 訳詞:石倉小三郎
●平成25年度春日部市合唱講習会
日本の合唱界では大変著名な岸信介氏。
ポパイは、岸先生が企画・監修される日墺文化協会 合唱の午後2019[2019年4月20日(土)紀尾井ホール]に初出演させていただく。
前回同様、発声の基礎を中心に指導を受けた。
岸先生の的確な説明は、毎回腑に落ちる。
まあ〜、実に見事な講習内容。
笑いあり、感心して唸る言葉あり、多彩な話術に今回も魅了され続けた。
基本を忘れないように!と改めて自覚する。
定番ネタである発声の負の三原則=【遅れる・震える・ぶら下がる】には、今回も大笑い!
77歳の喜寿には到底見えないパワーに、終始圧倒された。
平成25年度春日部市合唱講習会には、《苦い経験》が2つある。
一つは、「流浪の民」のテノールSolo及びBassとの二重唱を指名されて歌ったが、出来は散々であったこと。
もう一つは、講義の終盤、下痢に見舞われトイレへ駆け込み、翌日からインフレエンザと診断されたこと。
体調面は、今回は大丈夫だ。
日時:2月3日(日) 13:30−16:30
会場:春日部市武里地区公民館講堂
主催:春日部市合唱連盟
講師:岸信介氏(全日本合唱連盟理事長)
指導曲
1)荒城の月 詩:土井晩翠 曲:瀧廉太郎 編:平井康三郎
2)めだかの学校 詩:茶木滋 曲:中田喜直
▼参加者:Sop/Alt/Ten/Bass 計200名弱
ポパイ【団員数16名】からは12名が参加。
岸信介氏の講習を受講するのは、今回で4回目。
1回目:2010年頃/春日部市合唱講習会
「おんがく」 詩:まど・みちお 曲:木下牧子
2回目:2013年1月27日(日)/春日部市合唱講習会〜心に響く 美しい歌を〜
混声合唱組曲「水のいのち」〜Ⅰ. 雨
詩:高野喜久雄 曲:髙田三郎
混声合唱組曲「筑後川」〜Ⅴ. 河口
詩:丸山豊 曲:團伊玖磨
●春日部市合唱講習会〜心に響く 美しい歌を〜
3回目:2014年2月2日(日)/平成25年度春日部市合唱講習会
赤とんぼ 詩:三木露風 曲:山田耕筰 編:篠原真
流浪の民 曲:Robert Schumann 訳詞:石倉小三郎
●平成25年度春日部市合唱講習会
日本の合唱界では大変著名な岸信介氏。
ポパイは、岸先生が企画・監修される日墺文化協会 合唱の午後2019[2019年4月20日(土)紀尾井ホール]に初出演させていただく。
前回同様、発声の基礎を中心に指導を受けた。
岸先生の的確な説明は、毎回腑に落ちる。
まあ〜、実に見事な講習内容。
笑いあり、感心して唸る言葉あり、多彩な話術に今回も魅了され続けた。
基本を忘れないように!と改めて自覚する。
定番ネタである発声の負の三原則=【遅れる・震える・ぶら下がる】には、今回も大笑い!
77歳の喜寿には到底見えないパワーに、終始圧倒された。
平成25年度春日部市合唱講習会には、《苦い経験》が2つある。
一つは、「流浪の民」のテノールSolo及びBassとの二重唱を指名されて歌ったが、出来は散々であったこと。
もう一つは、講義の終盤、下痢に見舞われトイレへ駆け込み、翌日からインフレエンザと診断されたこと。
体調面は、今回は大丈夫だ。
イルカン練習190203 [男声合唱プロジェクトYARO会]
9:00−11:00 埼玉県立川越高等学校音楽室
9:00− 9:30 体操・発声(川越高音楽部現役生)
9:30−10:00 全体発声(牧野美紀子氏)
10:00−11:00 アンサンブル練習
男声合唱のための「どちりなきりしたん」〜Ⅳ 曲:千原英喜
▼参加者:Top/Sec/Bari/Bass 計65名位[川越高校音楽部35名位/イルカン30名位]
全体発声並びに指揮・指導は牧野美紀子氏(川越市合唱連盟理事長/イル・カンパニーレ指揮者)。
ピアノは野島万里子氏。
第31回川越市合唱講習会[2019年2月16日(土)川越市やまぶき会館ホール]に向けた初回練習。
練習は計2回計画されている[次回は来週2/10(日)]。
▼第31回川越市合唱講習会の詳細はこちら
今年の川越市合唱講習会は、作曲家の千原英喜氏を招聘して開催される。
【女声】【男声】【混声】の3部門。
【男声】は、モデル合唱団として川越高校音楽部とイル・カンパニーレが合同で演奏。
指揮は國弘雅也氏(川越高校音楽部指揮者)、曲目は男声合唱のための「どちりなきりしたん」〜Ⅳ。
私は終盤のベルを担当する。
▼練習後の集合写真はこちら(川越高校音楽部twitter内)
[埼玉県立川越高等学校正門]

[埼玉県立川越高等学校正門とクスノキ]

会場を後にして、午後から開催される春日部市合唱連盟合唱講習会(講師:岸信介氏)へ直行した。
9:00− 9:30 体操・発声(川越高音楽部現役生)
9:30−10:00 全体発声(牧野美紀子氏)
10:00−11:00 アンサンブル練習
男声合唱のための「どちりなきりしたん」〜Ⅳ 曲:千原英喜
▼参加者:Top/Sec/Bari/Bass 計65名位[川越高校音楽部35名位/イルカン30名位]
全体発声並びに指揮・指導は牧野美紀子氏(川越市合唱連盟理事長/イル・カンパニーレ指揮者)。
ピアノは野島万里子氏。
第31回川越市合唱講習会[2019年2月16日(土)川越市やまぶき会館ホール]に向けた初回練習。
練習は計2回計画されている[次回は来週2/10(日)]。
▼第31回川越市合唱講習会の詳細はこちら
今年の川越市合唱講習会は、作曲家の千原英喜氏を招聘して開催される。
【女声】【男声】【混声】の3部門。
【男声】は、モデル合唱団として川越高校音楽部とイル・カンパニーレが合同で演奏。
指揮は國弘雅也氏(川越高校音楽部指揮者)、曲目は男声合唱のための「どちりなきりしたん」〜Ⅳ。
私は終盤のベルを担当する。
▼練習後の集合写真はこちら(川越高校音楽部twitter内)
[埼玉県立川越高等学校正門]
[埼玉県立川越高等学校正門とクスノキ]
会場を後にして、午後から開催される春日部市合唱連盟合唱講習会(講師:岸信介氏)へ直行した。
前の5件 | -